【ポートフォリオ】地下鉄関連記事
「銀座線の大減便」歴史振り返れば納得? 100年前から高頻度運転の理由 改良は継続 2022.07.22 8月のダイヤ改正で、東京メトロ銀座線の日中の本数が約3割削減されます。とはいえ、もともとが3分半に1本という高頻度…
「銀座線の大減便」歴史振り返れば納得? 100年前から高頻度運転の理由 改良は継続 2022.07.22 8月のダイヤ改正で、東京メトロ銀座線の日中の本数が約3割削減されます。とはいえ、もともとが3分半に1本という高頻度…
横浜地下鉄ブルーラインが壁に衝突 運転士が居眠りか 29日午前8時35分ごろ、横浜市泉区の市営地下鉄ブルーライン踊場駅で、あざみ野発踊場行きの列車(6両編成)がホームに乗客を降ろした後、折り返し運転のため引き込み線に入っ…
5日に発生した京急線踏切事故。事故後、一番早い「ダイヤモンドオンライン連載枠」で記事化したものの、わずか10日前の事故なのに、すっかり「過去の出来事」になってしまっている感が(台風15号の計画運休は臨時枠で書きましたが)…
京急本線神奈川新町駅脇の踏切で、下り快特電車と大型トラックが衝突し、電車が脱線する踏切事故が発生しました。 原因究明は専門家の登場を待つとして、これまでに都市部で発生した同様の事故を振り返ってみましょう。1992年の大菅…
相沢正夫の『ニッポン第1号記録100年史』から「ニッポン鉄道第1号」を紹介するシリーズの第8回は、明治44(1911)に登場していたらしい「駅の自動券売機第1号」である。 シリーズ概要と相沢正夫氏についてはこちらの記事を…
相沢正夫の『ニッポン第1号記録100年史』から「ニッポン鉄道第1号」を紹介するシリーズの第7回は、明治43(1910)年9月8日に起こった、「停車駅のウッカリ通過第1号」である。 シリーズ概要と相沢正夫氏についてはこちら…
相沢正夫の『ニッポン第1号記録100年史』から「ニッポン鉄道第1号」を紹介するシリーズの第6回は、明治31(1898)年2月25日から26日夜にかけて実施された「鉄道スト第1号」である。 シリーズ概要と相沢正夫氏について…
相沢正夫の『ニッポン第1号記録100年史』から「ニッポン鉄道第1号」を紹介するシリーズの第5回は、明治21(1888)年頃に初めて新聞に登場する「週末レジャー旅行」だ。 シリーズ概要と相沢正夫氏についてはこちらの記事を参…
相沢正夫の『ニッポン第1号記録100年史』から「ニッポン鉄道第1号」を紹介するシリーズの第4回は、明治16(1883)年2月に降った、未だ破られぬ最大積雪46センチの記録を残した「東京の大雪第1号」である。 シリーズ概要…
相沢正夫の『ニッポン第1号記録100年史』から「ニッポン鉄道第1号」を紹介するシリーズの第3回は、明治16(1883)年に井上薫の息子勝之助夫妻が行った「新婚旅行第1号」である。今回は「ちょっと異議あり」なのだが、とりあ…