サムライ、ロンドンの地下をゆく―地下鉄に乗った最初の日本人のはなし
ロンドンに世界で初めての地下鉄「メトロポリタン鉄道」が開業したのは1863年1月9日のこと。日本はまだ幕末の世であった。 この年、徳川家光以来229年ぶりに上洛した13代将軍家茂に対し、朝廷は攘夷実行の確約を迫った。幕府…
ロンドンに世界で初めての地下鉄「メトロポリタン鉄道」が開業したのは1863年1月9日のこと。日本はまだ幕末の世であった。 この年、徳川家光以来229年ぶりに上洛した13代将軍家茂に対し、朝廷は攘夷実行の確約を迫った。幕府…
鉄道は極めて安全な乗り物である。ただしそれは、列車が適切に制御されている場合に限った話である。 先日、台湾で特急列車が脱線転覆して多くの死傷者が発生する痛ましい事故が発生した。ひしゃげた列車が折り重なるように横たわる姿は…
先日公開された乗りものニュースの記事で、京急の都心乗り入れの歴史について取りあげました。 乗りものニュース 328 shares 3 users【都市鉄道の歴史をたどる】戦前は五反田、戦後…
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、相模湾北部を震源とするマグニチュード7.9の大地震が関東地方南部を襲った。 この地震により、死者・行方不明10万人以上、全焼38万世帯、被災者は約340万人、損害額は推定約…
おことわり 当記事では集英社発行『グランドジャンプ』2018年9号~15号で連載された『東京核撃』の批評をするために、著作権法第32条に基づき、コミックス(2018年8月17日発売 kindle版)から画像を引用しており…
終戦記念日が間近ということで、戦争とお詫びネタです。 3月10日に以下のような記事を書きました。 東京大空襲と交通営団―1945年3月10日未明の戦い ここで、東京大空襲の際に上野駅前の営団本社(現在の東京メトロ本社と同…
鶴見線のことを考えていたら、ふと9年前の出来事を思い出した。 2009年10月のある日、僕は突然「国道駅」が見たくなって、初めて鶴見線に乗りに行ったのだ。国道駅はうわさに聞いていた通りのすごい場所だった。 まず名前がすご…
東洋経済の記事「地下鉄銀座線の『トリビア』本当か調べてみた」が、ちゃんと調べたとは思えない出来なので資料を提示する。記事を読む限り、筆者はデパートに聞いた話を元に考察しているが、鉄道会社には問い合わせをしていないし、建設…
どうしましょう。2年の今日から東京オリンピックが始まってしまいます。 記録的な酷暑が続き、大会期間中の選手・観客の熱中症が心配されていますが、2年後の夏が酷暑かどうかは分からないとしても、ひとつだけ確かなことがあります。…
当ブログのかなり初期の記事で、定期券の割引率の歴史について取りあげました。 定期券と割引率の歴史のはなし 官営鉄道(後の国有鉄道)は1903年に初めて一般利用者向けの普通定期券を発行しています。当初は郊外からの都市部への…