MENU

カテゴリー

  • お知らせ 1
  • ポートフォリオ 21
    • 1_執筆記事 14
    • 2_活字媒体 2
    • 3_新聞 1
    • 9_メディア出演 3
  • 地域(江戸・東京・首都圏) 7
  • 歴史時代区分 53
    • [1872-1902]鉄道創成期 3
    • [1903-1913]電車黎明期 6
    • [1914-1926]都市交通のめばえ 9
    • [1927-1936]都市交通の立体化 12
    • [1937-1945]戦時輸送の時代 14
    • [1946-1956]鉄道と戦災復興 8
    • [1957-1973]地下鉄はまだか 6
    • [1974-1994]国鉄の破綻と再生 7
    • [1995-2011]テロと災害の時代 7
  • 特集記事 20
    • ニッポン鉄道「第1号」 8
    • 戦時下の営団地下鉄 7
    • 東京都市交通博物館 5
  • 鉄道 71
    • 営業 19
    • 書評・論文紹介 6
    • 車両 10
    • 運転 23

アーカイブ

  • 2022年12月 21
  • 2019年10月 1
  • 2019年9月 2
  • 2019年6月 3
  • 2019年5月 4
  • 2019年4月 7
  • 2019年3月 4
  • 2019年1月 1
  • 2018年11月 1
  • 2018年10月 2
  • 2018年9月 1
  • 2018年8月 2
  • 2018年7月 7
  • 2018年6月 5
  • 2018年5月 10
  • 2018年4月 11
  • 2018年3月 17
  • 2018年2月 10

最近の投稿

  • 【ポートフォリオ】これまでのお仕事

    2022年12月28日
  • 【ポートフォリオ】活字媒体取材対応

    2022年12月28日
  • 【ポートフォリオ】活字媒体執筆記事

    2022年12月28日
  • 【ポートフォリオ】新聞取材対応記事

    2022年12月28日
  • 【ポートフォリオ】取材協力・コメント提供

    2022年12月28日
SEARCH

Rail to Utopia

東京の都市交通を考えるブログ

  • 鉄道

    オリンピック後に「地下鉄新線」作るって、そもそも何でそんな話になったんだっけ?(前編)

  • [1957-1973]地下鉄はまだか

    フォークソング「地下鉄にのって」と丸ノ内線の半世紀―あるいは、ぼくときみの間にて

  • [1937-1945]戦時輸送の時代

    銀座線銀座駅リニューアル工事により銀座空襲の爆撃跡が露出してる件について

  • [1872-1902]鉄道創成期

    サムライ、ロンドンの地下をゆく―地下鉄に乗った最初の日本人のはなし

  • [1995-2011]テロと災害の時代

    いつかの海芝浦物語―あるいは、繁藤災害に立ち会った元自衛官の半生

  • [1927-1936]都市交通の立体化

    駅員さんはコックさん―地下鉄にみる「食当」の歴史のはなし

  • [1957-1973]地下鉄はまだか

    2019年春、千代田線に北綾瀬駅直通列車誕生―そういえば綾瀬駅0番ホームって何なの?

  • [1914-1926]都市交通のめばえ

    労使問題によって追い詰められた運転士がオーバーランを繰り返した後に速度超過で急カーブに突っ込み脱線転覆して100人くらい死んだ事故のはなし

  • [1927-1936]都市交通の立体化

    丸ノ内線は池袋と新宿を繋げて「丸」くすればよかったのにと思ったあなたに伝えたいこと

  • 地域(江戸・東京・首都圏)

    東京の満員電車は生きている間に解決しなさそうな件

  • [1946-1956]鉄道と戦災復興

    文字通りの通勤地獄―中央線から放り出され神田川に落ちて死んだ人の話

  • [1927-1936]都市交通の立体化

    日本初の「ミステリー列車」は東武アーバンパー…野田線を走った!

  • 鉄道

    新宿駅の乗降客数が世界一って本当?

ポートフォリオ

【ポートフォリオ】これまでのお仕事

2022年12月28日枝久保達也(小久保せまき)

【ウェブ媒体執筆記事】 【活字媒体】 【メディア出演】

2_活字媒体

【ポートフォリオ】活字媒体取材対応

2022年12月28日枝久保達也(小久保せまき)

【週刊誌】 女性セブン2022年12月1日号 新われらの時代に 「女性と鉄道」の150年 週刊ポスト 2022年6月10・17日号 ライバル企業 明暗の裏側 西の近鉄東の東急 女性セブン2022年3月24日号 大地震発生…

2_活字媒体

【ポートフォリオ】活字媒体執筆記事

2022年12月28日枝久保達也(小久保せまき)

【鉄道趣味誌】 鉄道ファン 2022年6月号 首都圏大手民鉄のダイヤ改正 鉄道ファン 2020年12月号 日比谷線車両20メートル化 鉄道ファン 2020年8月号 【特集】 東京鉄道未来図2020 東京オリンピックの輸送…

3_新聞

【ポートフォリオ】新聞取材対応記事

2022年12月28日枝久保達也(小久保せまき)

産経新聞 日本一混雑の東京メトロ東西線に異変 緩和工事休止 2022/12/14 https://www.iza.ne.jp/article/20221214-4LQGNHD3VFO6ZIJA3EZP3XJJA4/ 産経…

9_メディア出演

【ポートフォリオ】取材協力・コメント提供

2022年12月28日枝久保達也(小久保せまき)

日本テレビ ZIP! よミトく(コメント) 2021/11/25 東海道新幹線「エクスプレス予約」こども料金実質無料キャンペーン TBS Nスタ(コメント) 2022年11月25日 都心・臨海地区地下鉄コメント

9_メディア出演

【ポートフォリオ】ラジオ・ネット出演

2022年12月28日枝久保達也(小久保せまき)

乗りものチャンネル(事前収録) 2020/6/2 【東京メトロ 丸ノ内線】なぜこのような路線に!? 誕生秘話を解説! 乗りものチャンネル(事前収録) 2020/6/3 【東京メトロ 丸ノ内線】すべては100年前に!? 地…

9_メディア出演

【ポートフォリオ】テレビ出演

2022年12月28日枝久保達也(小久保せまき)

【ニュース】 テレビ東京 ワールドビジネスサテライト(ビデオコメント) 2022/11/24 都心・臨海地区地下鉄コメント 映像出演 MXテレビ 田村淳の訊きたい放題(スタジオ生出演) 2022/10/8 『今週のキキタ…

1_執筆記事

【ポートフォリオ】その他記事

2022年12月28日枝久保達也(小久保せまき)

【恒例年末・年始記事】 2022年の鉄道は「大減便時代」本格到来か 首都圏でも朝の本数削減 外堀埋まる「ワンマン化」 2022.01.02 コロナ禍は3年目に突入しました。運輸収入が以前の水準まで戻らない中、春のダイヤ改…

1_執筆記事

【ポートフォリオ】地下鉄史関連

2022年12月28日枝久保達也(小久保せまき)

資金力なく技術者でもなかった実業家が、「地下鉄の父」と呼ばれるようになった理由 2022.3.21 私事で恐縮だが、15日放送のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座」に解説役として出演した。そこで今回は早川徳次について、番組…

1_執筆記事

【ポートフォリオ】鉄道史関連

2022年12月28日枝久保達也(小久保せまき)

東急=総延長320km!? 五島慶太が築いた「大東急」時代のすご~い路線図を振り返る 2022.10.31 戦時中、東京圏の南半分が東急の路線だった時代がありました。通称「大東急」時代です。広範囲に及ぶ路線網を持つまでに…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 11
  • >

連絡先など

  • Twitter
  • Facebook
  • メール

いま読まれている記事

  • 文字通りの通勤地獄―中央線から放り出され神田川に落ちて死んだ人の話
  • 新宿駅の乗降客数が世界一って本当?
  • それは地下鉄が「M」ではなくて「S」だった頃のはなし―誰でも描けるSマーク講座!

たくさん読まれた記事

  • それは地下鉄が「M」ではなくて「S」だった頃のはなし―誰でも描けるSマーク講座!
  • 文字通りの通勤地獄―中央線から放り出され神田川に落ちて死んだ人の話
  • 日本会議北海道本部理事が監修した漫画「東京核撃」がその後どれだけヤバいことになったか知ってるか
  • そろそろ都営地下鉄の車両の保存を検討してくれまいか
  • その時、地下鉄で何が起きていたのか―帝都高速度交通営団史に見る地下鉄サリン事件

カテゴリー

  • お知らせ 1
  • ポートフォリオ 21
    • 1_執筆記事 14
    • 2_活字媒体 2
    • 3_新聞 1
    • 9_メディア出演 3
  • 地域(江戸・東京・首都圏) 7
  • 歴史時代区分 53
    • [1872-1902]鉄道創成期 3
    • [1903-1913]電車黎明期 6
    • [1914-1926]都市交通のめばえ 9
    • [1927-1936]都市交通の立体化 12
    • [1937-1945]戦時輸送の時代 14
    • [1946-1956]鉄道と戦災復興 8
    • [1957-1973]地下鉄はまだか 6
    • [1974-1994]国鉄の破綻と再生 7
    • [1995-2011]テロと災害の時代 7
  • 特集記事 20
    • ニッポン鉄道「第1号」 8
    • 戦時下の営団地下鉄 7
    • 東京都市交通博物館 5
  • 鉄道 71
    • 営業 19
    • 書評・論文紹介 6
    • 車両 10
    • 運転 23

©Copyright2023 Rail to Utopia.All Rights Reserved.