定期券うりばで並ばずに出来るだけ楽に素早く定期券を買ういくつかの方法

営業

定期券うりばって混みますよね。最近は自動券売機でも購入できたり、モバイルSuicaのようにスマホ上で購入することもできるので昔よりは選択肢は広がったものの、券売機や定期券うりば自体が削減されてるので、駅の混雑は変わらなかったりします。特に通学定期券など、窓口でしか買えない定期は大変ですね。もっとパッとサッと買えないものでしょうか。

実は一部の鉄道会社は、数年前からwebで予約して駅で引き取る「定期券web予約サービス」を導入しているのですが、予備知識がないとなかなか手を出しにくいようで、あまり活用されていないようなので解説したいと思います(色々例外などはあるのでご利用は自己責任でお願いします)。

<大まかな流れ>

関東で予約サービスを行っているのは、JR東日本、東京メトロ、東急電鉄、京王電鉄の4社です(関西では阪急、近鉄などが実施している模様です)

  1. 各社の専用webサイトから「使用開始日」「区間(経由)」「氏名」「電話番号」などを入力します(複雑なルート、特殊な定期など予約サービスを利用できない定期券があります)。
  2. 予約はPC、タブレット、スマホなどから可能です。
  3. 「予約番号」などを入力して駅の券売機で定期券を発行します。
  4. 支払いは受け取り時に券売機または窓口で行います(web上では決済しません)。
  5. 手数料などはありません、web予約したことによる割引なども一切ありません。

「通学証明書」を確認する必要があるため窓口限定の販売だった「通学定期券」を券売機でも購入できるようになるのが最大のメリットです(JR東日本は対象外)。

通勤定期券を買う人はこれまでと大した違いがないと思われるかもしれませんが、同様に「待ち時間」の削減というメリットがあります。必要事項を事前に送信しておくことで、現地では発行と支払いだけで済ませられるので、券売機や窓口の一人当たりの専有時間が減るのです。つまり、多くの人が使えば使うほど、全体の待ち時間が短縮されるシステムです。周りの人にもどんどん教えてあげましょう!

では各社の操作方法、受取場所などを個別に説明しましょう。

  JR東日本「ネット de 定期」

通勤定期 通学定期(※1)
予約可能時期 14日前から 4:00~26:00
受取可能時間 14日前から 営業時間中
受け取り券売機
指定席券売機(※2)
操作方法
不可
受け取り窓口 みどりの窓口(※3) みどりの窓口(※3)
発行券種 Suica(持ち込みSuicaまたは新規発行)(※4)、磁気券
クレジットカード Viewカード、JCB、VISA、MasterCard、AmericanExpress、DinersClub
備考 新幹線定期(FREX、FREXパル)も購入可能

(※1)「大学生」「高校生」「中学生」「小学生」の区分があるので注意。受け取り時に「通学証明書」の提示が必要
(※2)駅別設置個所はこちらから確認可能。みどりの窓口の中にある指定席券売機は混んでいることが多いので注意
(※3)定期券申込書の記入が必要(申込み内容を印刷して持参すると申込書の代わりになる
(※4)My Suica(記名式)の場合は登録データと予約時の氏名等が一致しているカードのみ(新規発行はデポジット500円が必要)

  東京メトロ「定期券web予約サービス」

通勤定期(※1) 通学定期(※1)
予約可能時期 1カ月前から 24時間
受取可能時間 14日前から 営業時間中
受け取り券売機
多機能券売機(※2)
操作方法

多機能券売機(※2)
操作方法
受け取り窓口 不可 不可
発行券種 PASMO(持ち込みPASMOまたは新規発行)(※3)、磁気券
クレジットカード JCB、VISA、MasterCard、AmericanExpress、DinersClub
備考 全線定期券も購入可能 券売機を操作する前に、改札の駅員に「通学証明書」の提示が必要(※4)

(※1)小児券(小学生用)の購入はできない
(※2)全駅に設置(他社管理駅の日比谷線北千住、中目黒、中野、代々木上原、和光市、半蔵門線・副都心線渋谷、目黒を除く)
(※3)記名PASMOの場合は登録データと予約時の氏名等が一致しているカードのみ(新規発行はデポジット500円が必要)
(※4)駅員が手元の機械で「承認」すると券売機で受け取り可能になる(駅員の確認を受けた当日、受けた駅のみ)

  東急電鉄「定期券ネット予約サービス」

通勤定期 通学定期
予約可能時期 60日前から 5:00~24:00
受取可能時間 14日前から 5:00~24:00(※1)(※2)
発行券売機
「定期券」表示のある券売機
操作方法

「定期券」表示のある券売機
操作方法
発行窓口 不可 不可
発行券種 PASMOのみ(持ち込みPASMOまたは新規発行)(※3)
クレジットカード JCB、VISA、MasterCard、AmericanExpress、DinersClub(※4)
備考 券売機を操作する前に、改札の駅員に「通学証明書」の提示が必要(※5)

(※1)受け取り時に有効期間(1カ月/3カ月/6カ月/12カ月)を選択して購入(12カ月の「東急いちねん定期」は東急線内発着の場合のみ)
(※2)予約番号と予約時に発行されるQRコードが必要(スマホの画面または印刷した紙を券売機に読み込ませる)
(※3)記名PASMOの場合は登録データと予約時の氏名等が一致しているカードのみ(新規発行はデポジット500円が必要)
(※4)クレジットカードの利用は23:30まで
(※5)駅員が手元の機械で「承認」すると券売機で受け取り可能になる。東急の「承認」は60日前から可能(その場合も発行は14日前から)

  京王電鉄「定期券らくはや予約」

通勤定期 通学定期
予約可能時期 1カ月から 24時間
受取可能時間 14日前から 初電~23:00 14日前から 初電~23:00(※1)
発行券売機
「定期券」表示のある券売機
操作方法)(※2)

「定期券」表示のある券売機
操作方法)(※2)
発行窓口 不可 不可
発行券種 持ち込み記名PASMOのみ(※3)
クレジットカード JCB、VISA、MasterCard、AmericanExpress、DinersClub
備考 特殊定期券「どっち―も」も購入可能 予約時に「通学証明書」のアップロードと受取駅、受取日に指定が必要

(※1)予約完了メールの受信後から受け取り(購入)可能
(※2)京王のみ予約番号に加えて予約確認番号の入力が必要(予約確認番号は予約時に任意の4桁の数字を指定)
(※3)事前に記名PASMOを用意する必要あり(記名PASMOの登録氏名等と予約データの一致が必要)