[1914-1926]都市交通のめばえ

[1872-1902]鉄道創成期

100年前に実在したエプロン姿の22歳女性駅長!?―日本女性鉄道員史(前編)

私の妄想でも、ライトノベルの話でもありません。沢和哉『日本の鉄道ことはじめ』によれば、日本初の女性駅長は1915年に高野鉄道(現南海高野線)芦原町駅長に就任した衣川春野さんと言われています。 衣川さんは当時22歳、黒い事…

[1914-1926]都市交通のめばえ

労使問題によって追い詰められた運転士がオーバーランを繰り返した後に速度超過で急カーブに突っ込み脱線転覆して100人くらい死んだ事故のはなし

タイトルを読んで100人中99人は福知山線脱線事故を想起したことと思う。2005年4月25日朝9時18分頃、JR福知山線の塚口・尼崎間を走行中の宝塚発同志社前行快速列車が速度超過により脱線転覆し、沿線のマンションに激突、…

[1914-1926]都市交通のめばえ

丸ノ内線の赤い新車はなぜ「丸」い? ―デザインモチーフに込められたDNA

東京メトロは今年度末に丸ノ内線に新型車両2000系を投入すると発表しました。これまでも千代田線、銀座線、日比谷線で新型車両の投入を進めており、いよいよ銀座線と並ぶ2枚看板である丸ノ内線にもその波が押し寄せることになります…

[1914-1926]都市交通のめばえ

史上最強の台風が東京湾に「津波」を引き起こした―高潮による都心水没の可能性

論文の執筆に追われてしばらく更新が途絶えておりました。申し訳ありません。そうこうしているうちにいくつか興味深いニュースが流れてきました。 「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水 都が想定 一週間以上水が引かない地域も…

[1914-1926]都市交通のめばえ

【東京都市交通博物館 第3回】新時代のスタンダードを身にまとった木製電車―モハ1形

もうすぐ日本で鉄道が開業してから150年を迎えようとしています。ここ10年で相次いで建設された鉄道の博物館に行くと、鉄道史を彩ってきた往年の名車たちに会うことができます。新幹線、蒸気機関車、ボンネット型特急!あー楽しかっ…

[1914-1926]都市交通のめばえ

日本の鉄道はなぜ時間に正確なのか(3)―定時運行はどのように守られてきたか

これまで2回にわたって「時間意識」の専門書を手掛かりに、日本の鉄道が時間に正確になっていった過程を追ってきました。 日本の鉄道はなぜ時間に正確なのか(1)―鉄道が形成した近代的時間意識 Rail to Utopia日本の…

[1903-1913]電車黎明期

日本の鉄道はなぜ時間に正確なのか(2)―100年前に運命づけられた定時運行

日本の鉄道は遅れない、時間に正確だと言われています。日本の鉄道はいつから時間に正確になったのか、なぜ正確になったのか、そしてどのようにして定時運行を実現してきたのでしょうか。こうした疑問の解決の手がかりとなる書籍を紹介す…