通勤電車「混雑の見える化」全然見えないので見える化してみた
依然として180~200%近い混雑路線が残る首都圏。誰も好き好んで満員電車に乗っているわけではありませんが、混雑は仕方のないことだと諦めてしまっているのかもしれません。 「利用の分散」を呼びかけても、乗客に丸投げでは「朝…
依然として180~200%近い混雑路線が残る首都圏。誰も好き好んで満員電車に乗っているわけではありませんが、混雑は仕方のないことだと諦めてしまっているのかもしれません。 「利用の分散」を呼びかけても、乗客に丸投げでは「朝…
ダイヤモンドオンラインで鉄道時事ニュースの解説記事を執筆しています(記事一覧はこちらからご覧いただけます)。 電車にもデザイナーズブランドブーム、流行の形は「丸顔」にあり ダイヤモンド・オンライン 1&nbs…
乗りものニュースプレミアムで毎週都市交通の歴史にまつわる記事を執筆しています(記事一覧はこちらからご覧いただけます)。 月額398円(税抜)のプレミアム会員限定の記事ですが、会員でない方も記事の一部は読めます。興味があれ…
ダイヤモンドオンラインで鉄道時事ニュースの解説記事を執筆しています(記事一覧はこちらからご覧いただけます)。 マニア垂涎「地下鉄直通特急」が12月に運行、西武や東武でも計画アリ!? ダイヤモンド・オンライン …
朝日新聞が運営する、「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたウェブメディア「DANRO」で、鉄道と街の成り立ちに関するコラムを不定期で執筆しています(記事一覧はこちらからご覧いただけます)。 昔は何もなかった「池袋」 鉄道の…
莫大な資金と長年の工事が実を結び、満員電車の「体がふれ合い、やや圧迫感がある」混雑が「新聞や雑誌を楽な姿勢で読むことができる」まで緩和する。ありがたい話ではありますが、随分感覚のマヒした話のようにも思えます。できることな…