乗りものニュースプレミアムで毎週都市交通の歴史にまつわる記事を執筆しています(記事一覧はこちらからご覧いただけます)。
月額398円(税抜)のプレミアム会員限定の記事ですが、会員でない方も記事の一部は読めます。興味があれば是非ご加入いただけますと幸いです。
城東電気軌道の足跡を追う 東京東郊を駆け抜けた路面電車
かつて東京の公共交通の主役といえば「路面電車」。都心の路線だけでなく、郊外にもレールを伸ばしていました。東京東郊で路面電車網を運営していた城東電気軌道の発起から廃止までの歴史を追ってみます。
- 郊外にも伸びていた東京の路面電車
- 江東区と江戸川区のエリアに開業した
- 延伸計画に立ちはだかった関東大震災と荒川放水路
- 自動車交通の発達で「業態転換」
- 合併で会社消滅、そして戦時統合へ
- 都電になった城東電軌のその後