ダイヤモンドオンラインで鉄道時事ニュースの解説記事を執筆しています(記事一覧はこちらからご覧いただけます)。
電車のつり革のナゾ、丸と三角の違いには地域性もあった!
大都市圏で電車に乗る人なら毎日お世話になるであろう「つり革」。長らくポピュラーだった丸形に加えて、近年は三角形も普及してきているが、この形の違いにはどんな意味があるのか。意外に奥深い「つり革のなぜ?」を解説する。
- つり革の起源は150年前のイギリスだった
- あなたは丸派、それとも三角派? つり革の特徴あれこれ
- 海外ではつかまり棒が一般的! なぜ日本はつり革文化なのか?