朝日新聞が運営する、「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたウェブメディア「DANRO」で、鉄道と街の成り立ちに関するコラムを不定期で執筆しています(記事一覧はこちらからご覧いただけます)。
乗降客数世界一の巨大ターミナル「新宿駅」 かつては町外れの小さな駅だった
DANRO
70 shares
2309 users
乗降客数世界一の巨大ターミナル「新宿駅」 かつて...
JR、京王電鉄、小田急電鉄に加え、東京メトロ、都営地下鉄が乗り入れる新宿駅を利用する乗客は一日平均350万人以上で、2011年...
行き交う人々でひしめく駅構内。肩と肩がぶつかるほどの距離ですれ違う人々。ホームからあふれんばかりの乗降客。見渡す限り人、人、人。通勤時間帯の新宿駅ではおなじみの光景です。
JR、京王電鉄、小田急電鉄に加え、東京メトロ、都営地下鉄が乗り入れる新宿駅を利用する乗客は、一日平均350万人以上。2011年には「世界で最も忙しい駅(the world’s busiest station)」として、ギネス世界記録に認定されています。
そんな巨大ターミナルである新宿駅は、歴史をひもとくと、かつては町はずれに設けられた小さな駅でした。
- 「新宿」の名前の由来
- 街はずれに置かれた新宿駅
- 人の流れが作りあげた街と駅
関連記事